京都府八幡市の『淀川河川公園背割堤地区』は、河川敷沿いに約1.4kmの桜のトンネルが続く、京都の桜の名所として大変人気のスポットです。
京都駅から会場まで約35分と比較的近く、毎年シーズンには『背割堤さくらまつり』が開催され、出店屋台やクルーズ船を楽しめる他、展望塔から景色を眺めることもでます。
今回の記事では、背割堤の桜に関して
- 開花予想・見頃時期・開花状況
- アクセス方法・駐車場情報
- 桜まつりの料金やイベント内容・予約方法
- 混雑予想・入場規制など
- トイレ状況
をご紹介します!
淀川河川公園背割提の桜2023|基本情報


背割堤は、河川敷沿いに1.4kmの桜並木が続き、河川敷の緑と桜のピンクのコントラストが本当に綺麗なお花見スポットです。
満開の桜のトンネルは、いつまでも歩いていられると思えるほど。
広い範囲で桜が楽しめるため、比較的ゆったりとお花見できますよ!
【背割提の桜・基本情報】
名称 | 淀川河川公園背割堤地区 |
住所 | 京都府八幡市淀川河川公園背割提地区 |
みどころ | 1.4kmの桜のトンネル |
桜の種類・本数 | ソメイヨシノ・約220本 |
例年の見頃 | 3月下旬〜4月上旬 |
料金 | 6歳以上1人100円 ※さくらまつり期間中のみ |
ライトアップ | なし |
出店・桜まつり | あり |
トイレ | 仮設トイレあり |
公式サイト | >>背割堤さくらまつりのHPはこちら |
電話 | 06-6994-0006(9時~17時) |
アクセス | 京阪本線『石清水八幡宮』駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり ※桜まつり期間中は閉鎖 |
桜まつり期間 | 2023/3/25(土)〜4/9(日) |
淀川河川公園背割堤の桜2023|開花予想や見頃時期
背割堤の桜の見頃は、例年3月末から4月上旬です。
2023年は3月17日に京都の標準木の開花が確認されました!
満開予想に関しては、予想を出しているサイトによると以下の通りです。(2023年3月22日更新)
開花日 | 満開予想 | 見頃予想 | |
Qnews | 3/17 | ー | 3/25(土)〜3/31(金) |
ウェザーニュース | 3/17 | 3/24(金) | 3/23(木)〜3/29(水) |
Tenki.jp | 3/17 | 3/28(火) | ー |
2023年は開花が早く、見頃も3月中に終わってしまいそうです。
早めにご予定を立てるのがいいかもしれませんね。
淀川河川公園背割堤の桜2023|開花状況
ツイッターやインスタグラムでの開花状況をご紹介します。
▼2023年3月15日の淀川河川公園【公式】インスタグラムより
まだ蕾ですね。
この投稿をInstagramで見る
▼2023年3月21日の淀川河川公園【公式】インスタグラムより
少しづつ色づきはじめましたね♪
淀川河川公園背割堤の桜2023|駐車場・アクセス方法
『淀川河川公園背割提地区』へお花見に行く場合、注意が必要なのが『駐車場』です。
今年2023年は、昨年同様『背割堤さくらまつり』が開催されますが、期間中は駐車場が閉鎖され、一般の車は駐車することができません。
駐車場閉鎖期間:2023年3月25日(土)〜4月9日(日)
閉鎖されるのは以下の3箇所の駐車場です。
- 背割堤地区(河川敷沿い)駐車場
台数:154台
料金:無料
利用可能時間:9~17時 - さくらであい館駐車場
台数:22台
料金:無料
利用可能時間:9~17時 - 石清水八幡宮駅市営駐車場
住所:〒614-8001京都府八幡市八幡科手115番地
台数:72台
利用可能時間:24時間
料金:100円/時間
※詳しい料金は公式HPをご確認ください
駅から徒歩の場合
京阪本線『石清水八幡宮』駅の改札(1箇所のみ)を出てすぐの『東高野街道』を左に曲がり、そのまま川を超えてまっすぐ進むだけの簡単な道順です。
- 最寄り駅 京阪本線『石清水八幡宮』駅から:徒歩10分
※京都駅から『石清水八幡宮』駅まで:約30〜40分
※大阪駅から『石清水八幡宮』駅まで:約45分〜1時間
桜のシーズンの間、歩道もとても混雑をするので注意してくださいね。
シャトルバスの場合
京阪バスによる西山天王山駅から八幡市の背割堤さくらまつりへのシャトルバス
よく見ると、停留所は桜がちりばめられたかわいいデザイン
会場は駐車場を設けないなど、参考になるイベントでした pic.twitter.com/d6jPF0FzTw— Manabu INOUE (@kasobus) April 3, 2022
シャトルバスは、阪急電鉄『西山天王山』駅から出ています。
- 京阪本線『西山天王山』駅から:バス約10分
※京都駅から『西山天王山』駅まで:約25〜30分
※大阪梅田駅から『西山天王山』駅:約33分〜40分
- シャトルバス料金:大人片道250円、子供片道130円
- 運行期間:2023年3月25日(土)〜4月4日(火)
※桜まつり期間中ですが、4月5日(水)〜4月9日(日)は運行していません。 - バスの発車時間:以下の通り
時間 阪急西山天王山駅【発】 さくらであい館【発】 8時 40 ー 9時 20、55 25 10時 35 40 11時 10 55 12時 25 ー 13時 45 10 14時 ー 30 15時 00 10、45 16時 15 25 17時 ー 00
タクシーで背割提付近まで行ける?

残念ながら『背割堤さくらまつり』期間中は、タクシーや自家用車では背割提近くで乗降することができません。
身障者等の福祉車両や身障者送迎タクシーは、『さくらであい館駐車場』にて乗降だけなら可能です。(※福祉車両であっても駐車場に駐車はできません。)
普通のタクシーや自家用車の場合、駐車場に入れないので、付近の道路で乗降できる場所を探す必要がありますが、会場付近の道路は交通量も通行人も多く、安全に車を停車して乗降できるような場所がありません。
『荷物が多い・歩くのが辛い・小さなお子さんがいる』など、で背割提付近まで車で送迎してほしい方もいらっしゃると思いますが、頑張って歩いてください!
駅からは段差もなく、綺麗に舗装された歩道もあり歩きやすいですよ♪
徒歩が苦手な方はシャトルバスを使うようにしてくださいね。
自転車でいける?

ちなみに、自転車の場合は、河川敷の駐車場に駐輪場があるので安心してください!
付近の方は自転車でサイクリングがてら桜を見に行くのもいいですね!
桜まつり期間中のおすすめ駐車場
自家用車で『背割提さくらまつり』期間中にお花見に行く場合、『石清水八幡宮』駅付近の駐車場を『akippa(アキッパ)』で事前に予約するのがおすすめです。
『akippa(アキッパ)』では10日前から予約可能で、料金も1日300円〜500程度と安いのが特徴です。
背割提に近い駐車場からどんどん予約が埋まってしまうので、早めにご予約されるのがおすすめです!
akippaの予約はこちらから:akippa
また、ネット予約が苦手な方は、駅周辺の駐車場はすぐに満車になってしまうので、桜まつりが始まる9時(遅くも10時)には駐車場に入れるように予定を立てられるのがおすすめです。
駅周辺の駐車場をいくつかご紹介します。
- タイムズ石清水八幡宮駅北
・背割提まで:徒歩8分
・台数:12台
・最大料金:月〜金550円、土日祝3000円
・公式HP:>>公式HPはこちら - タイムズ石清水八幡宮駅南
・背割提まで:徒歩約10分
・台数:13台
・最大料金:月〜金770円、土日祝3000円
・公式HP:>>公式HPはこちら - 石清水八幡宮有料普通車駐車場
背割提まで:徒歩11分
料金:終日500円(午前8時30分~16時まで)
公式HP:>>石清水八幡宮のHPはこちら
淀川河川公園背割堤の桜2023|桜まつり
この投稿をInstagramで見る
背割堤の桜まつりは、毎年開催され、出店やクルーズ船などさまざまな催し物があり、子供から大人までとっても楽しめるイベントです♪
【背割堤さくらまつり2023の基本情報】
名称 | 背割堤さくらまつり |
開催期間 | 2023年3月25日(土)〜4月9日(日) |
開催時間 | 9時〜17時(展望塔9時〜16時半) |
入場料金 | 6歳以上1人100円 |
公式HP | >>背割堤さくらまつりの公式HPはこちら/ |
『背割堤さくらまつり』では、2023年は以下の6つのイベントが開催される予定です♪
この投稿をInstagramで見る
テーブル1つに椅子が4席ついたブースを予約できます。
お料理や飲み物を安心して広げられ、周りとの距離も保てるので、安心してゆったりと桜を鑑賞できます♪
- 料金:2000円/1ブース1枠2時間
- 定員:4名※幼児は省く
- ブース数:20ブース
- 時間枠:
①11~13時 (10時半から案内可)
②14時~16時 (13時半から案内可) - 予約方法:
ローソンチケット販売『ローチケ』から購入可
>>ローチケからチケット購入はこちら
※プレミアムシートは電話予約できません
※ローチケでの予約は前日23時50分ごろまで可能です
※当日、ブースに空きがあれば現地支払いも可能です
京都・八幡の背割堤「さくらまつり」協力金を徴収へ 警備員やごみ処理費用に https://t.co/Ie2CFziOQN
— 京都新聞 (@kyoto_np) January 6, 2023
たこやき・焼きそば・などの定番屋台以外にも、お酒・地域の特産品・新鮮なお野菜やグルメ・スイ-ツなどのお店がたっくさん出店します!
「背割堤さくらまつり(旧八幡桜まつり)」
今年は3月31日(土)~4月10日(火)(展望塔は~16:30)今年は駐車場が全て閉鎖されますのでご注意を お花見ボートやクルーズもあります https://t.co/Jb0ANTnrk4 pic.twitter.com/ZCnSQYVwnb— suizouさんと他2022人 (@suizou) March 23, 2018
ボートで約20分の川下りが楽しめます♪
小さなボートなので、スリルが合って楽しめそうですね♪
救命胴衣も着用しますよ!
- 料金:中学生以上1,000円、小学生以下500円
- 運行時間:始発便10:00発~最終便16:00発(毎時00分、30分の運行)
- 予約方法:当日現地での受付のみ。
この投稿をInstagramで見る
屋根付きの船で、約20分の川下りをゆったりと楽しめます♪
- 料金:大人1,500円、学生1,000円、小学生500円
- 運行時間:始発便10:00発~最終便16:00発(毎時00分、30分の運行)
- 予約方法:当日現地での受付のみ
※学生料金は中学生・高校生・大学生・専門学生が対象です。
※学生料金適用には学生証が必要です。
※大人1人につき幼児1人無料・2人目以降は子供料が金必要です。
この投稿をInstagramで見る
25mの高さの展望塔から一面ピンク色にそまった景色を眺めることができます。
普段は無料ですが、さくらまつりの期間中は料金が発生しますのでご注意ください。
また、こちらには綺麗なトイレと授乳室・おむつ替えシートがありますので、小さな赤ちゃん連れのママにも安心です。
- 展望塔料金:高校生以上300円、小中学生100円、6歳未満無料
- 公式HP:さくらであい館公式HPはこちら
背割堤の桜のことや、周辺の観光スポットのお話などを聞きながらガイドさんと一緒にさくらトンネルを歩きます。
- 予約:不要
- 料金:無料
淀川河川公園背割堤の桜2023|混雑予想・入場規制
すでに様々なイベントがコロナ以前に戻っています。
特に『背割堤さくらまつり』開催期間中はかなりの人出が予想されます。
昨年2022年の時は、状況によっては入場を制限している時間帯もあったようですが、今年2023年は入場制限や時間制限などはありません。
▼2019年の混雑の様子
この投稿をInstagramで見る
▼2022年4月2日(土)の混雑の様子
この投稿をInstagramで見る
人混みを避けたい場合、
- 平日に行く
- 午前中早くに行く
- 満開の時期から少しずらして行く
などの対応が必要かもしれませんね。
淀川河川公園背割堤の桜2023|トイレ状況
背割堤のさくらまつり期間中は、河川敷沿いに仮設トイレが設置されます。
ただ、設置台数が多くないので、かなり混み合います。
特にお子様連れの方は、余裕をもって早めにトイレに行かれる方がいいでしょう。
河川敷以外には『駐車場』に常設の簡易トイレが3基と『さくらであい館』にもあります。
『さくらであい館』のトイレは綺麗で、身体障害者用のトイレもついています。
また、授乳室やオムツ替え台もついているので、赤ちゃん連れのママパパにおすすめです。
仮設トイレが苦手な方は、『さくらであい館』のトイレを利用されるのがおすすめですが、非常に混み合うので、余裕をもって早めに行ってくださいね。
まとめ
以上、『背割堤の桜2023|さくらまつり開催!開花情報や見頃・料金や駐車場・混雑・予約方法など』をご紹介しました。
背割堤の桜は、京都の中でもかなり人気があるお花見スポットです。
2023年もかなりの人混みが予想されるので、時間に余裕を持ってお出かけください♪
