京都 PR

嵐山の嵯峨野トロッコ「リッチ号」の予約方法や車両の違い!値段や雨の場合などもご紹介!

京都・嵐山観光の嵯峨野トロッコ列車に乗るなら、絶対「リッチ号」に乗った方がお得です!

嵯峨野トロッコ列車の『リッチ号』には普通の車両と違って窓ガラスがありません。

そのため、景色もよく見え、風も感じ、より臨場感のあるトロッコの旅を楽しめちゃいます♪

今回は、そんな嵯峨野トロッコ列車『リッチ号』について、以下のことをご紹介します♪

  • 普通車両との違いを写真で紹介
  • 値段
  • 予約方法
  • チケット発券の時の注意点
  • 雨の場合は乗れるか?
  • 絶対予約した方がいい「おすすめの座席」

【京都・嵐山】嵯峨野トロッコ列車|リッチ号と普通の車両の違い

京都・嵐山・嵯峨野トロッコ列車


嵯峨野トロッコ列車は、ディーゼル機関車にひかれる5両編成の列車です。

『リッチ号』とは、その嵯峨野トロッコ列車の中の『5号車』のことを指します。

京都・嵐山・嵯峨野トロッコ列車の5号車リッチ号

▼こちらが『リッチ号』です!

『リッチ号』は側面に窓ガラスがなく、側面の下半分は柵になっており、とても開放的な車両です。

窓ガラスがないので景色が良く見え、音や風を感じながらトロッコの旅を楽しむことができます。

▼床が素通しになっているので、ちょっとしたドキドキ感もあります。

京都・嵐山・嵯峨野トロッコ列車の5号車リッチ号の床、足元

▼天井もガラス張りなので、車内はとても明るいです。

京都・嵐山・嵯峨野トロッコ列車の5号車リッチ号の車内・天井

▼1〜4号車はこんな感じ。

京都・嵐山・嵯峨野トロッコ列車の4号車

リッチ号(5号車)以外の1〜4号車は、上半分が開くガラス窓がついた、普通の電車と変わらないような造りの車両です。

側面の半分より上は全てガラス窓になっていて、景色が良く見えるように工夫されています。

雨や風の影響を受けず、車窓からの景色を楽しめるメリットがあります♪

\楽天トラベルなら毎月5と0の付く日は最大20%OFF!/
早めの予約が安くておすすめ!
ポイントも貯まって更にお得!

>>楽天トラベルで5と0が付く日のクーポンをもらう

【京都・嵐山】嵯峨野トロッコ列車|リッチ号の値段

『リッチ号』の5号車に乗る場合も、1〜4号車に乗る場合も、値段は同じです。

さらに、嵯峨野トロッコ列車には駅が4つありますが、どこから乗ってどこで降りても同じ均一料金になっています。

大人(12才以上)片道880円
子供(6才以上〜12才未満)片道440円

【京都・嵐山】嵯峨野トロッコ列車|チケット予約・購入方法

嵐山トロッコ列車は大変人気な観光列車のため、事前に予約・購入しておきましょう。

嵯峨野トロッコ列車は、全席指定席で、乗車の1ヶ月前の午前10時から予約・購入が可能です。

購入方法は次の4通りです。

【前売り乗車券の販売】

  1. JR西日本のみどりの窓口で購入
  2. JR西日本のインターネット予約サービス『e5489』で購入
  3. 全国の主な旅行会社で購入

【当日券の販売】

  1. トロッコ列車各駅窓口で購入

遠方の方で、JR西日本のみどりの窓口で購入できない場合、インターネットでの予約か旅行会社での予約がおすすめです。

当日窓口販売では、指定席完売後、枚数を制限して『立席券』の販売もされています。

なつ
なつ
リッチ号に乗りたい場合は、リッチ号を指定するのをお忘れなくく!

インターネットでの『リッチ号』予約方法

嵯峨野トロッコ列車の予約のおすすめは、インターネットでの予約です。

インターネット予約の場合、乗車の30分前まで、簡単に予約の変更ができます

天気が悪かったり、子供が風邪を引いて急に日程を変えたい場合など、大変便利です。

インターネット予約の際は以下の手順で購入してください。

手順①
JR西日本のJ-WESTネットの会員登録を済ませておく。

JR西日本のJ-WESTネットでの嵯峨野トロッコ列車の予約画面

手順②
公式サイトの購入ページの最下部『今すぐ予約する』のボタンから、『きっぷ選択・利用区間・利用日時』を入れて検索をする。

手順③経路の候補の中からリッチ号を選択する。

下の画像の場合、経路1=1号車〜4号車の予約経路2=リッチ号の予約になりますので、リッチ号を予約したいときは経路2を選択します。

嵯峨野トロッコ列車のインターネット予約画面

手順④座席を指定する。

  • 1名の予約の場合:『通路側か窓側』と『座席位置(A~D)』が選択可能
  • 2名以上の場合:『まとまった席』または『離れた席でもよい』のみ選択可能
    ※座席位置選択画面で『座席位置(A~D)』の入力が可能になっていますが、エラーになります。

発券時の注意点

チケットをインターネットで予約した場合の注意点は以下の通りです。

  1. 乗車前に必ず発券しなければいけない
  2. 発券は嵯峨野トロッコ列車の駅ではできない
  3. 発券には購入時に使ったクレジットカード・予約番号・電話番号が必要
  4. 発券後は日時変更できるのは1回だけ

それぞれもう少し詳しく説明しますね。

①乗車前に必ず発券しなければいけません。
予約決定のメール画面の提示などでは乗車できませんので、事前に発券するのを忘れないようにしてください。

②発券は嵯峨野トロッコ列車の駅ではできません。
発券できるのは、「JR西日本のみどりの券売機」または「みどりの窓口」なので、注意してください。

また、トロッコ列車に近い、JR嵯峨嵐山駅やJR馬堀駅では混雑により発券に時間がかかることもあります。
発券が乗車の直前だと、出発時間に間に合わず乗車できない可能性もあるので、時間に余裕を持って発券しましょう。

③発券には購入時に使ったクレジットカード・予約番号・電話番号が必要です。
発券時には購入時に使ったクレジットカード・予約番号・電話番号が必要ですが、特に購入時のクレジットカードは必須です!
チケットを購入するときは、発券する人がご自身のクレジットカードを使用して購入してください!

なつ
なつ
私は自分のクレジットカードで購入して、主人に発券してもらおうと思いましたが、できませんでした。。。

これからご購入の方は注意してくださいね^^;

京都・嵐山・嵯峨野トロッコ列車の5号車リッチ号の発券されたチケット

④発券後は日時変更できるのは1回だけです。
発券後は、列車出発前であれば1回に限り日程の変更ができます
発券はなるべく後にしたほうが、ネット上ですぐ変更できるので安心です。
▼こちらが、発券された乗車チケットです。
チケットにも「出発前なら変更は1回に限り可能」と書かれていますね。

【京都・嵐山】嵯峨野トロッコ列車|リッチ号の雨の場合は?

雨の場合も、リッチ号に乗車することは可能です。

ただ、窓がないので、雨で濡れることを覚悟しなければいけません。

傘をさすことはできないので、あまり強い雨の場合には、カッパを着る必要があるかもしれません。

リッチ号に乗りたい場合は、インターネット予約をされ、乗車日が雨の予報の場合は日程を変更するか、車両を変更して1〜4号車に乗車するほうが良いかもしれません。

ちなみに、雨の場合であっても、チケットをキャンセルする際は手数料220円ががかるので注意してください。

【京都・嵐山】嵯峨野トロッコ列車|是非乗って欲しいおすすめの座席

嵐山のトロッコ列車に乗ったら、めちゃくちゃおすすめの座席があります

トロッコに乗ったら、嵐山の風景と保津川の眺めを堪能できると思っている方は多いと思いますが、実は、「保津川の眺めが良く見える側の席」「ほとんど山側の席」があるんです!

なつ
なつ
私なにも知らずに予約しましたが、たまたまいい席だったので満喫できました!


おすすめ座席を詳しく知りたい方は以下の記事もチェックしてみてくださいね。

嵐山・嵯峨野トロッコ列車おすすめ座席はどこ?予約方法は?保津川が良く見える席を紹介

\楽天トラベルなら毎月5と0の付く日は最大20%OFF!/
早めの予約が安くておすすめ!
ポイントも貯まって更にお得!

>>楽天トラベルで5と0が付く日のクーポンをもらう

【京都・嵐山】嵯峨野トロッコ列車|まとめ

以上、『嵐山のトロッコはリッチ号に乗らないと損!違い・値段・予約方法・雨の場合まとめ』をお送りしました。

嵐山の嵯峨野トロッコ列車は、車窓から四季折々の風景を楽しめる観光列車です。
中でも、窓ガラスの無い、5号車の『リッチ号』に乗るのが、臨場感のあるトロッコの旅を楽しめておすすめです♪

値段はどの車両でも、どの区間でも一律料金大人880円、子供440円です。

雨でもリッチ号にのることはできますが、濡れるのが嫌な場合は、インターネットからチケットを予約し、雨の予報がでたら日程や車両を変更するのがおすすめです。

インターネットで座席の指定はできないので、JR西日本の緑の窓口か旅行会社で予約をしましょう!

\こちらの記事もおすすめ!/

嵐山・嵯峨野トロッコ列車おすすめ座席はどこ?予約方法は?保津川が良く見える席を紹介

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。