京都 PR

嵐山・嵯峨野トロッコ列車おすすめ座席はどこ?予約方法は?保津川が良く見える席を紹介

京都・嵐山観光の嵯峨野トロッコ列車に乗るなら、絶対に予約した方がいい座席があります!

なつ
なつ
私は何も考えずに予約しましたが、たまたまいい席だったのでとっても楽しめました!

そこで、今回は京都・嵐山観光の嵯峨野トロッコ列車の、おすすめ座席とその理由、おすすめ座席の予約方法をご紹介したいと思います!

【京都】嵐山嵯峨野トロッコ列車|おすすめ座席はどこ?

京都・嵐山・嵯峨野トロッコ列車からの車窓、保津川下り中の船

嵐山のトロッコ列車はどこに乗っても保津川と嵐山の景色を楽しむことができますが、より楽しめる座席があります。

それは、偶数座席のAまたはD席です!

なぜなら、偶数座席の方が、長い時間、保津川が流れている側になるからなんです!

せっかくなら、上の写真のような、保津川の景色を眺めながら、トロッコの旅を楽しみたいですよね?

なつ
なつ
でも、トロッコに乗っても保津川側ではない方の座席からは、保津川を十分に見ることができないんです。

下のトロッコ列車の座席図と、トロッコ列車のルートマップで確認してみましょう。

こちらの『トロッコ列車内の座席図』を見ると、通路を挟んだ上側が偶数座席になります。

嵐山・嵯峨野トロッコ列車の座席図
▲画像は公式HPの『座席のご案内』より

そして、下の画像を見ると、嵐山トロッコ列車は、ルートの2/3は偶数座席側に保津川が流れているのが分かります。

嵯峨野トロッコ列車の桜マップ、嵯峨野トロッコ列車のルート、パンフレット
▲画像は公式HPの『嵯峨野トロッコ列車桜マップ』より引用

奇数座席側に保津川が流れるのは、保津川橋梁から亀山トンネルまでの短い間だけです。

しかも、亀山トンネルからトロッコ嵯峨駅までは市街地を通るので、保津川の景色が見れないんです( T T )

いや、保津川の反対側も、もちろんいい景色なのは間違いありませんよ!

ただ、嵐山トロッコ列車に乗ったら、「保津川を眺めながら列車に乗れる」と思っている方も多いはず。

そんな人が、いざ座席に座ってみて「こっち側、全然保津川みれないじゃん!」となったらちょっと残念ですよね。。。

トロッコ列車と保津川の景色、両方楽しみたい場合は、偶数座席を予約することをおすすめします!

\楽天トラベルなら毎月5と0の付く日は最大20%OFF!/
早めの予約が安くておすすめ!
ポイントも貯まって更にお得!

>>楽天トラベルで5と0が付く日のクーポンをもらう

楽天トラベルで「京都の人気の宿」ランキングを見る!

【京都】嵐山嵯峨野トロッコ列車|おすすめ座席の予約方法は?

嵐山嵯峨野トロッコ列車でおすすめ座席の指定・予約方法を紹介します。

保津川が長い間見れる偶数座席を指定したい場合は、『JR西日本のみどりの窓口』や『旅行代理店』で予約をしてください。

残念ながら、インターネットでは『奇数側・偶数側』を指定することができないんです・・・( T T )

▼以下は座席の予約画面の画像です。

「奇数側・偶数側」を指定できないだけでなく、2名以上の予約の場合、「まとまった席」または「離れた席でもよい」のみ選択でき、「座席位置(A~D)」の指定もできません。

JR西日本のインターネット予約サービスe5489での、嵐山・嵯峨野トロッコ列車の予約画面

※「座席位置(A〜D)」を指定できるチェック欄はあるのですが、エラーになってしまいます。

保津川側の窓側の席では、一面に開けた風景が広がり、すぐ下を流れる綺麗な川や、船を眺める事ができて、本当におすすめです!

ちょっと手間かもしれませんが、是非予約してみてくださいね!

【京都】嵐山嵯峨野トロッコ列車|おすすめ座席まとめ

以上、『嵯峨野トロッコ列車おすすめ座席はどこ?予約方法は?保津川が良く見える側を紹介【京都・嵐山】』をお送りしました。

嵐山の嵯峨野トロッコ列車は、車窓から四季折々の風景を楽しめる観光列車ですが、保津川の眺めも一緒に楽しみたかったら、座席予約をして、偶数側の座席を指定しましょう!

\楽天トラベルなら毎月5と0の付く日は最大20%OFF!/
早めの予約が安くておすすめ!
ポイントも貯まって更にお得!

>>楽天トラベルで5と0が付く日のクーポンをもらう

 リッチ号について詳しく知りたい人はコチラの記事もおすすめ !/

嵐山の嵯峨野トロッコ「リッチ号」の予約方法や車両の違い!値段や雨の場合などもご紹介!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。