奈良 PR

三輪明神大神神社の初詣2024!混雑予想・お得な近鉄切符・駐車場・参拝時間などご紹介

三輪明神 大神神社(みわみょうじん おおみわじんじゃ)は、神社の起源が『古事記』や『日本書紀』の神話にも語られている日本最古の神社です。

今回は、日本屈指のパワースポットでもある大神神社の2024年の初詣に関して、

  • 参拝時間など基本情報
  • 混雑予想
  • 駐車場情報
  • お得な近鉄切符
  • 祈祷やおみくじ
  • みどころ

について、実際に電話で確認したことも合わせてまとめました。

三輪明神大神神社の初詣2024の基本情報

大神神社には本殿がなく、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して三輪山を参拝する原始の神祀り様式が今でも伝わっている日本最古の神社です。

『古事記』によると、国造りの神様である「大物主大神(おおものぬしのおおかみ)」が三輪山に祀まつられることを望んだとあります。

その為、三輪山の山内は一木一草まで神が宿るとされ、山内では伐採が一切禁止されており、今でも神々の時代からの原生林に覆われています。

大物主大神は『人間生活全般の神様』と言われ、そのご利益は、農業・工業・商業すべての産業開発・医薬・酒造り・交通・縁結びなど多岐にわたります。

日本屈指のパワースポットとしてにも有名な神社です。

なつ
なつ
境内に足を踏み入れるとなんだか神聖な気持ちになりますよ。

【大神神社基本情報】

名称三輪明神 大神神社(みわみょうじん おおみわじんじゃ)
住所〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422 大神神
駐車場第1〜第4駐車場、臨時駐車場2箇所、有料駐車場あり
アクセスJR三輪駅から徒歩5分
電話番号0744-42-6633
参拝者数約48万人
公式HP>>三輪明神 大神神社の公式HPはこちら

三輪明神大神神社の初詣2024の参拝時間

大神神社には、入り口に門がなく、開門閉門時間がないので、参拝は24時間365日可能です。

お守りやおみくじを購入したい場合は窓口での販売になりますので、窓口が開いている時間に行く必要があります。

【窓口が開いている時間】

  • 大晦日朝9時〜1月2日の夕方頃までずっと開いています
  • 1月3日以降は朝9時から夕方頃までで終了

※窓口の終了時間は人の入り状況で変更されます。
確実におみくじやお守りを購入したい方は16時までに窓口に行かれるのがいいでしょう。

三輪明神大神神社の初詣2024の駐車場情報

大神神社には参拝者用の駐車場が第1駐車場から第4駐車場まであり、初詣の時期には臨時駐車場が2箇所設置されます。

駐車場有料期間について

参拝者用の駐車場は普段は無料で停めることができますが、初詣期間中は有料になりますので注意してください。

【駐車場有料期間】※日程は予想です。公式発表があり次第UPします。

2023年12月31日(日)21時頃〜2024年1月8日(月)まで

【駐車場料金】

どの駐車場も1回500円

駐車場場所について

大神神社の第1駐車場から第4駐車場の場所と、臨時駐車場の場所は以下の通りです。

◆第1駐車場〜第4駐車場

  • 場所:三輪参道入り口交差点から東、JR線路の西までの区間(下の地図の赤Pの場所)
  • 大神神社 二の鳥居まで:徒歩5〜10分(通常時)

※詳しい場所は公式HPの『アクセス』から駐車場のご案内をご確認ください。

◆臨時駐車場①:芝公園総合体育館

  • 住所:〒633-0001 奈良県桜井市三輪686
  • 大神神社 二の鳥居まで:徒歩11分(通常時)

※こちらの『周辺道路の交通規制についてのおしらせ』でも場所の確認ができます。

◆臨時駐車場②:金屋臨時駐車場

  • 住所:〒633-0002 奈良県桜井市金屋
  • 大神神社 二の鳥居まで:徒歩15分(通常時)

※こちらの『周辺道路の交通規制についてのおしらせ』でも場所の確認ができます。

三輪明神大神神社の初詣2024の混雑状況


大神神社の三が日の参拝者数は奈良県内の神社では3番目に多く、例年では

1位:春日大社(95万人)
2位:橿原神宮(76万人)
3位:大神神社(48万人)

となっています。

1位の春日大社に比べると半数程度の参拝者数にはなりますが、大神神社の参道や境内はそこまで広くない為かなりの混雑を感じるでしょう。

道路の渋滞について

大神神社に至るまでの国道169号線は普通の土日であっても混雑をしており、初詣の時期にはさらに混雑をします。

参拝者用の題1駐車場〜第4駐車場に停めるには、169号線から大鳥居がある参道入り口の交差点から参道に入る必要がありますが、参道入口の交差点よりかなり手前の道路から渋滞をします。

三が日中は可能な限り電車で行かれるのが無難ですが、もし車の必要がある場合は臨時駐車場に駐車し、少し歩くことを前提に早めの行動をするのがおすすめです。

交通規制について

周辺道路では以下の期間で交通規制が行われています。
広い範囲で通行止めや一方通行規制がありますので、車で行かれる場合はご注意ください。

【交通規制期間】※日程は予想です。公式発表があり次第UPします

参道・境内の混雑状況や混雑少なめの参拝日・時間について

大神神社は参道も境内も広くない為、かなりの混雑を感じるでしょう。

混雑を避けたい場合、1月4日以降に参拝するのがおすすめです。

三が日中に参拝されたい場合、元旦は終日かなり混み合っているのであまりおすすめできませんが、1月2日、1月3日であれば、交通規制が始まる朝8時より早く駐車場や駅に着くような予定がおすすめです。

▼こちらは2022年元旦の午後に初詣に行かれた方のツイートです。
かなり混み合っているのがおわかり頂けると思います。

▼こちらは2022年1月3日午前中の参道を撮られた方のツイートです。
朝10時頃の投稿ですので、朝10時より前の時点で既にかなりの混雑をしているのが分かります。

なつ
なつ
1月4日以降のツイートを見ると、混雑はだいぶ落ち着いているようでしたよ。

近鉄電車のお得な切符『新春おでかけ 京阪奈1dayパス』

大神神社への初詣はとても混雑が予想されます。
道路は大規模な交通規制も行われており渋滞が予想されることから、特に三が日の間は電車での初詣が無難です。

電車で初詣に行かれる場合は、近畿鉄道から『新春おでかけ 京阪奈1dayパス』というお得な切符の販売がありますので是非ご活用ください。

この1dayパスは、1300円で大阪府・京都府・奈良県内の近鉄線が1日乗り放題になり、おみくじや特典との引換券もついているので、とってもお得ですよ!

【新春おでかけ 京阪奈1dayパス】
※日程は予想です。正確な発表があり次第UPします

  • 販売期間:2023年11月15日(水)〜12月31日(日)
    ※自動発売機では2023年12月1日(金)5時30分 〜 12月31日(日)23時まで
  • 利用期間:2023年12月31日(日)〜2024年1月8日(月・祝)のうち当日限り有効
    ※12月31日の利用の場合に限り、翌日1月1日も利用可
  • 金額:1300円※子供料金なし
  • セット内容:大阪府・京都府・奈良県内の近鉄電車1日乗り放題+10社寺の中でおみくじ又は特典1つと交換
  • 購入方法:窓口か定期券・特急券自動発売機にて購入
    ※詳しい発売箇所は以下の公式HPよりご確認ください。
  • 公式HP:>>近鉄電車の公式HP『新春おでかけ 京阪奈1dayパス』はこちら

三輪明神大神神社の初詣2023のご祈祷情報

新しい1年が良い年になるようにと祈祷を受けたい方も多くいらっしゃると思います。

大神神社でも初詣での祈祷を行っておりますが、祈祷の事前予約はできません。

当日の窓口で、祈祷の予約をしてください。

祈祷は複数組まとめて行われます。

前の祈祷が終わるまでの間に受付をされた方全員が、次のご祈祷を受けます。

祈祷には1時間弱かかり、前の祈祷が終わりしだい次の祈祷が始まるというように、随時行われていますので、待ち時間は最大で1時間程度になります。

  • 祈祷受付場所:参集殿(拝殿向かって左側)
    ※正月や日曜・祝日は授与所横に臨時の祈祷受付あり
  • 祈祷料:初穂料5千円〜
    ※1/1から2/6までの期間中は6千円~
    ※1万円以上の祈祷の場合、玉串をお供えすることができます。
    ※神前に巫女さんの神楽舞を奉納されたい場合は2万円以上の初穂料になります。
  • 受付時間:9時〜17時
    ※神楽舞を希望の方は12月〜2月中は15時半まで
  • その他:家内安全、商売繁盛、縁結びなど、願い事によって祝詞が違うので、事前に願い事が何か考えておきましょう。
  • 公式HP:>>公式HPの祈祷詳細ページはこちら

さいごに

三輪明神大神神社の初詣の情報をおおくりしました。
元旦は終日混雑をしていますので、1月2日、1月3日の早朝や、1月4日以降の参拝が比較的に空いていておすすめです。

是非暖かい格好でパワースポットでもある大神神社の初詣にいかれてみてくださいね♪

皆さんの新しい一年が良い年になりますように^^

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。