新しい年が良い年になるよう平安神宮へ初詣に行く方も多いと思います。
平安神宮は「開運招福」「商売繁盛」「厄除け」「学業成就」などの御利益が有名ですが、実は多くのカップルが結ばれたという報告があり「縁結び」のパワースポットとしても人気なんですよ♡
今回はそんな、京都有数の神社、平安神宮の初詣について
- 参拝時間・基本情報
- 混雑状況
- 屋台情報
- 周辺駐車場情報
をご紹介します!
平安神宮の初詣期間の参拝時間・基本情報
平安神宮は京都でも屈指の初詣スポットで、正月の3が日の間には約50万人の方が参拝に訪れます。
【平安神宮基本情報】
住所 | 京都市左京区岡崎西天応町97【MAP】 |
アクセス | 【電車】 地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約10分 京阪鴨東線「三条駅」or「神宮丸太町駅」から徒歩約15分 【車】 名神高速道路「京都東インター」から約20分 |
電話 | 075-761-0221 |
公式HP | 平安神宮 |
ちなみに、京都の初詣参拝者数ランキングは 、
【1位】伏見稲荷大社 約250万人
【2位】八坂神社 約100万人
【3位】平安神宮 約50万人
と、平安神宮は京都で3番目に参拝者数が多い神社です。
歴史は意外と浅く、創建は明治28年なんですよ。
平安神宮の初詣2024|参拝時間
平安神宮の初詣期間の境内参拝時間は以下の通りです。
日にち | 時間 |
2023年12月31日~2024年1月1日 | 終夜~19:00 |
2024年1月2日~3日 | 6:00~18:30 |
2024年1月4日~5日 | 6:00~17:30 |
2024年1月6日~ | 6:00~17:00 |
平安神宮の初詣2024|混雑状況
平安神宮の初詣で混雑しやすい時間帯は、12月31日~元旦にかけてと、3が日の10時~16時ごろです。
こちらは、2023/1/1の様子です。
大変混雑していて前に進むのも一苦労ですね!
こちらは2023/1/2の17時半ごろの様子です。
夕方くらいになると人もまばらでゆっくり参拝できそうですね!
混雑を回避して参拝したい場合は、
- 3が日中なら、朝6時~8時頃、または、夕方16時以降
- 1月4日以降
がおすすめです。
初詣は、1月1日~3日の3が日の間に行く人が多いですが、午前中を選んで初詣に行く人が多ので時間帯を意識すれば混雑を回避できます。
初詣は松の内の期間中(関東地方1月1~7日、関西地方1月1日~15日)に行くのが目安とされているので、都合が合うならば、1月4日以降に行くのも一つの方法ですね!
平安神宮の初詣2024|屋台情報・出店時間
平安神宮の屋台は、大鳥居から境内へと続く神宮道の沿道に並びます!
3が日の間までは屋台が約100件ほど並び、4日を過ぎると屋台の数も徐々に減っていきます。
【屋台の出店時間】
- 大晦日(約半分程の出店) 23時頃~
- 1月1日 9時~19時頃
- 1月2, 3日 9時~18時30分頃
- 1月4, 5日 9時~17時30分頃
- 1月6日以降~ 9時~17時頃
屋台は基本的に参拝時間に合わせて出店されますが、早い時間にはやっていないので、屋台を楽しみたいなら夕方がおすすめです!
平安神宮周辺の駐車場情報
平安神宮には駐車場がありません!
車で来る方は周辺の駐車場に止める必要があります。
平安神宮周辺のおすすめの駐車場は、岡崎公園地下駐車場と京都市勧業館みやこめっせ地下駐車場です。
▼こちらの方のコメントによると、スムーズに駐車できるようですよ!
初詣に車で行く場合、駐車場が満車で停められないこともよくありますが、平安神宮は駐車しやすそうです!
岡崎公園地下駐車場
岡崎公園は平安神宮の近くにある公園で、徒歩約2分の距離です。
住所 | 京都市左京区岡崎最勝寺町63 |
入出庫時間 | 7:30~23:00 |
駐車料金 | 最初の60分は510円、以降30分ごとに210円 最大料金:月~金は1400円、土1800円(日・祝の適用なし) |
収容台数 | 506台 |
公式HP | こちら |
京都市勧業館みやこめっせ地下駐車場
京都市勧業館みやこめっせ地下駐車場は、平安神宮まで徒歩約4分の距離にあります!
住所 | 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1 |
入出庫時間 | 7:30~22:30(入庫は21時まで) |
駐車料金 | 最初の60分は510円、以降30分ごとに210円 最大料金:月~金は1400円、土1800円(日・祝の適用なし) |
収容台数 | 163台 |
公式HP | こちら |
お車の場合は、渋滞も考えられますので、時間には十分余裕をもってお出かけください。
平安神宮の初詣2024まとめ
以上、平安神宮2024の初詣についてご紹介しました!
2024年はコロナが明けてから初なので、ここ数年より混雑が予想されます。
混雑を避けるには、参拝は早朝の朝6時~8時、夕方の16時以降が比較的混雑なく参拝できると思いますよ!
平安神宮の美しい風景を眺めたり、パワースポットを巡ってみたりして2024年の運気を上げていきましょう!
新年清々しい気持ちで迎えたいですね!