夏休みのお出かけには、奈良県天川村にあるみたらい渓谷での川遊びがおすすめ。
テーマパークや遊園地、子供が喜ぶ場所はたくさんありますが、お金がかかる所ばっかりいけませんよね。
みたらい渓谷の透き通ったエメラルドグリーンの川は、本っ当に美しく、お金をかけなくても素敵な思い出になること間違いなしです!
今回の記事では、そんなみたらい渓谷の
- 有料駐車場の場所5箇所
- 有料駐車場の注意点
- 無料駐車場の場所1箇所
- 無料駐車場から川遊びスポットまでのルート
をご紹介します。
是非、夏のお出かけの参考にしてください♪
みたらい渓谷の基本情報

奈良県天川村にあるみたらい渓谷は、奈良の真ん中辺りの山の中に位置しています。
大阪市内からでも車で1時間40分程の距離です。
みたらい渓谷は関西でも有数の美しい渓谷で、橋の上から覗いても川底が見えます!
たまたま見かけたTVのニュース(2020年夏頃NHK)で、みたらい渓谷では市の職員さん達が毎日ゴミを1つ残らず拾ってくれていると放送されていました。
市の方々は、『来てくれた人に喜んで帰って欲しい』という思いからゴミ拾いをされているそうです。
みたらい渓谷基本情報
- 住所:〒638-0303 奈良県吉野郡天川村北角
- TEL:0747-63-0999(天川村総合案内所)
- アクセス:大阪市内から車で約1時間40分
- URL:>>天川村公式HP
みたらい渓谷の有料駐車場の場所
まずは、みたらい渓谷付近で川遊びがしやすい有料駐車場をご紹介します。
お金はかかりますが、川遊びスポットまで近くて便利です。
みたらい渓谷付近の有料駐車場は以下の5箇所があり、どこも1時間まで500円、1時間以上1000円です。
- 川合の吊り橋付近「カット&パーマ カワキタ」横駐車場
- クレセントハウス前駐車場
- レストランみたらい横駐車場
- みたらい休憩所駐車場
- みたらい渓谷駐車場
※駐車場名は正式名称ではないものもあります。
※料金はシーズンで変わる可能性があります。

上の地図の、左側が川下、右側が川上になり、③④⑤の駐車場付近が「みたらい渓谷」になります。
駐車場③④⑤付近の川は深く、岩も大きくゴツゴツしているので、高校生以上の大人の川遊び向けです。
①川合の吊り橋付近「カット&パーマ カワキタ」横の駐車場
川合の吊り橋の近くにある、「カット&パーマ カワキタ」の横に民営駐車所があります。
約30台と多くの車が停められ、川遊びも近くでできるので便利です。
浅い川もあるので小学生以下の子供連れの川遊びにも向いています。
ネット上に駐車場情報が出ていないので、カット&パーマ「カワキタ」まで行ってみてください。
シーズンになればのぼりが立っていたり、誘導の人がたっているので分かると思います。
【川合の吊り橋付近 カット&パーマ「カワキタ」横駐車場】
- 住所: 〒638-0305 奈良県吉野郡天川村沢谷10
- 台数:約30台
- 料金:1時間まで500円、1時間以上1,000円
②クレセントハウス前の駐車場
309号線沿いの「クレセントハウス」の向かい側にも駐車場があります。
この付近の川が一番川遊びのメインエリアになります。
川に降りる場所も近く人気の駐車場で、早く満車になる可能性が高いです。
【クレセントハウス前駐車場】
- 住所: 〒638-0303 奈良県吉野郡天川村北角
- 台数:約30台
- 料金:1時間まで500円、1時間以上1,000円
③レストランみたらい横の駐車場
309号線沿いにある「レストランみたらい」横の駐車場。
レストランは既に廃業していますが、駐車場だけ空いています。
狭い駐車場なので、朝早くに到着できる方におすすめです。
満車の場合、道が狭いので、路上で空車が出るまで待つことはできません。
【レストランみたらい横の駐車場】
- 住所: 〒638-0303 奈良県吉野郡天川村北角147
- 台数:9台(内4台は軽自動車用)
- 料金:1時間まで500円、1時間以上1,000円
④みたらい休憩所の駐車場
みたらい渓谷目の前の
みたらい休憩所の駐車場は有料です。
1時間以内500円1時間以内
ちなみに看板には1時間以上の料金は明記されてませんでした。 pic.twitter.com/NRuDjj7DMM— 天川村の裏【非公式】 (@uratenkawa_byB) October 26, 2022
みたらい渓谷に一番近い、『みたらい休憩所』。
川への降り口も近く、トイレもあるため、長時間の川遊びには向いています。
5台程度しか停められませんので、こちらも朝早くに到着できる方におすすめです。
③と同じく道が狭いため、満車の場合、目の前の路上で空車が出るのを待つことは出来ません。
【みたらい休憩所の駐車場】
- 住所: 〒638-0303 奈良県吉野郡天川村北角
- 台数:約5台
- 料金:1時間まで500円、1時間以上1,000円
⑤みたらい渓谷・駐車場
③、④の駐車場が満車の場合は、こちらの駐車場を確認しましょう。
これより先には駐車場はないので、もし満車の場合はここでUターンして来た道を戻ることになります。。。
【みたらい渓谷・駐車場】
- 住所:〒638-0303 奈良県吉野郡天川村北角
- 台数:約15台
- 料金:1時間まで500円、1時間以上1,000円
みたらい渓谷の有料駐車場の注意点(混雑状況や道について)
有料駐車場の利用は、以下に該当する方はオススメできません!
- 早い時間に到着出来ない方
- かなり大きめの車で行かれる方
- そもそも運転が苦手な方
なぜなら、有料駐車場は、
- 駐車台数が少ない
- 行くまでの道が狭い
- 渋滞する
からです。
川遊びシーズン中は、有料駐車場はどこもとても混み合い、土日祝は朝10時前に満車になることも多くあります。
また、309号線はとても狭い道路で、車がすれ違うのがとっても大変です。
さらに、道が細いので渋滞もします。
有料駐車場を利用したい場合、土日祝の場合は9時半頃までに到着するのが安心です!
『①川合の吊り橋付近「カット&パーマ カワキタ」横の駐車場』のみ、前の道が広めで、比較的遅い時間帯でも空きがある可能性があります。
②〜⑤の駐車場が満車のときは①の駐車場を是非チェックしてみてくださいね♪
みたらい渓谷の駐車場は「天川村役場駐車」(無料)がおすすめ

みたらい渓谷に行くなら、無料で停められる天川村役場の駐車場がおすすめです。
広々とした駐車場ですのでゆったりと駐車でき、トイレも設置されています。
天川村役場駐車場
- 住所:〒638-0305 奈良県吉野郡天川村大字沢谷60番地
- 電話:0747-63-0321(8:15〜17:00)
「天川村役場」無料駐車場から川遊びスポットまでの道のり
天川村役場の駐車場は無料なのでいいのですが、川遊びするには少し遠いのが難点です。
天川村総合案内所に電話で確認したのですが、天川村役場駐車場から「みたらい渓谷」までは徒歩35分と言われました。
徒歩35分!!
子連れファミリーには到底無理な距離ですよね・・・( T T )
でも安心してください♪
天川村役場から徒歩10分ちょっと歩いた所にも川に降りて遊べる場所があるので紹介します!
【天川村役場から川遊びスポットまでの道のり】
①まず、天川村役場の駐車場から天川みのずみオートキャンプ場まで歩いてください。(徒歩14分とでていますがそんなにかからないと思います。)

②天川みのずみオートキャンプ場をもう少し進むと、左手側にガードレールが切れている場所があり、こちらから川へ降りることが出来ます。

この場所から先程のキャンプ場を振り返るとこんな感じにみえます。
キャンプ場からだいたい300mほど進んだところでしょうか。
小さく見える緑色の屋根の茶色い建物が先程のキャンプ場です。

③ガードレールから川の方へ降りてください。
しっかりとした作りの階段があるわけではありませんので特に小さなお子さんがいらっしゃる場合は滑らないように注意しながら降りてくださいね。

④川へ下るとこのような場所に到着します♪


大きな石がゴツゴツしていて歩くのに多少苦労しますが(むしろ子供はそれが面白い♪)川遊びは十分に楽しめます。
我が家ではこの場所でゆうに3時間ほど遊んでいたと思います。
しかも9月だったので、川で泳ぐこともなく、です。
レジャーシートを敷けるようなところは少ないので大きな岩の上に座ってオヤツを食べたり、膝まで川に浸かって水遊びをして過ごしました。
小さな滝もあり、手前の大きな岩は、低学年くらいの子であれば濡れずに飛び移れるくらいの距離にあります。
釣りをしている方もいましたよ♪
いろんな遊び方が出来そうですね♪
みたらい渓谷での川遊びにおすすめの持ち物
みたらい渓谷での川遊びにおすすめの持ち物はこちらです。
- お弁当・水筒・オヤツ
この場所は何も販売されているものはありません。
必要な場合はお持ちください。
我が家は車を停めて、車内でお弁当をしてから、トイレを済まし、オヤツと水筒とタオルだけ持って川遊びへ向かいました♪ - ウェットティッシュ
子連れお出かけには必須アイテムです。 - ゴミ袋
ゴミは持ち帰りましょう。 - ライフジャケット
川遊びはやはり危険です。
何があるかわかりませんので泳ぐ場合は必ず人数分準備しましょう。 - 浮き輪
これがないと子供は楽しくないのではないでしょうか?
幼稚園以下のお子さんは又がついているタイプの浮き輪ですと下から抜け落ちる心配が少なく安心です^^ - ゴーグル
透明な川の中、みてみたくないですか^^? - 脱げないサンダル
大人は裸足でも大丈夫と思いますが、小さなお子さんは足を怪我しないよう、しっかりと足首が閉まるタイプのサンダルがあると安心です。 - まきまきタオルやバスタオル
川遊びが終わったら水着の上からタオルを羽織ってそのまま車へ帰りるのもあり。 - 体を流す水2リットル×人数分
綺麗な川ですので海で遊んだ後のように体や髪がベタつくこともありませんが、もし気になるようでしたら川遊び後に車に戻った後、体を流すための水をお持ちになるといいかもしれません。
\川遊びの必須アイテム!楽天なら送料無料!/
我が家のみたらい渓谷での川遊びスケジュール
我が家では、有料駐車場に停めることができず、天川村役場の無料駐車場を利用して川遊びを楽しみました。
まだ2才の子供が居ましたのでこんな感じのスケジュールで過ごしましたよ♪
10時半 | 天川村役場駐車場着 |
11時 | 車内でお弁当 |
12時 | トイレを済まし、水着に着替え、オヤツ・水筒・タオル・浮き輪などを持って歩いて出発 |
12時15分 | 川遊びスポット到着 |
15時00分 | 3時間程度川遊びを満喫 |
15時30分 | 水着のままタオルを羽織って車へ戻り、着替え |
ここまでで使ったお金なんと0円
トイレの問題もあり3時間程度で引き上げてしまいましたが、きっともっと遊べたんじゃないかと思います。
\楽天トラベルなら毎月5と0の付く日は最大20%OFF!/
早めの予約が安くておすすめ!
ポイントも貯まって更にお得!
まとめ
以上、奈良県みたらい渓谷の駐車場に関して解説しました。
天川村のみたらい渓谷での川遊びは我が家のお出かけの中で、コストパフォーマンスNo.1!
子供も大喜びで、お財布にも嬉しい!
これ、最高じゃないですか^^?
是非、少し足を伸ばして子供と一緒に自然の中で思いっきり遊んでみてくださいね♪