東京お台場に2024年3月にオープンした「イマーシブ・フォート東京」は、アニメやゲームの世界に没入できる世界初のテーマパークです。
大人気のアニメ『推しの子』のアトラクションがあるとのことで、一体どんな『没入体験』ができるのか気にりますよね。
そこで今回の記事では、イマーシブ・フォート東京『推しの子イマーシブラリー』の、
- アトラクション内容
- 評判(良い口コミ・悪い口コミ)
- 体験レビューと感想
- ネタバレ
- ライブ開催時間
- 開催期間いつまで
- 子供でもできるか
など、気になる情報をまとめました。
私も早速体験してきたので、その時の感想もあわせてご紹介します。
イマーシブ・フォート東京「推しの子」アトラクション内容
イマーシブフォート東京の「推しの子イマーシブラリー」は、大人気アニメ「推しの子」のキャラクターと一緒に謎を解きながら進む「ラリー形式の謎解きアトラクション」です。
参加者は、自分のスマートフォンからLINEの「苺プロ」のアカウントを登録し、パーク内を歩いて散策しながら、ぴえヨンから出される謎を解いていきます。
最後には、ヨーロッパの街並みで行われる「B小町」のライブに参加する没入体験が可能です。
サイリウムをもって思いっきり踊ったり、一緒に歌ったりと、アニメを知らない人でもその場にいるだけで楽しめるアトラクションになっています。
【推しの子 イマーシブラリー】
■体験可能チケット:全ての1dayパスチケットで体験可能
■追加可能なチケット:なし
■年齢制限:なし
■体験時間:約20~40分
イマーシブ・フォート東京「推しの子」の評判は?良い口コミと悪い口コミまとめ
イマーシブフォート東京の『推しの子 イマーシブラリー』を体験した人の良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介します。
良い評判(口コミ)
他にも以下のような口コミがありました。
Xの投稿より
- 何より推しの子のイベントやっててめちゃくちゃテンション上がった
- 『推しの子』の内容を知らないんだけど、知識がゼロでもアトラクションとライブに参加してめっちゃ楽しめた
- 実写じゃなくて安心した笑
- 所要時間人によるけどちょうどいい難易度だった〜!
- とりあえず推しの子ガチ勢やばい
- 推しの子ライブは野郎のヤル気が凄かった。あのテンション楽しい。
- 推しの子のやつも皆で振りして、盛り上がって楽しかった
推しの子のライブは、本格的なファンもたくさん参加されているようです。
アニメの内容を全く知らなくても、謎解きとライブは楽しめます。
ライブでは、盛り上がっている人と同じ空間を過ごすだけでも、楽しい時間になりそうです。
悪い評判(口コミ)
一方で、以下のような気になる口コミもありました。
イマーシブ・フォート東京のチケットは、一番安くて大人1人6,800円です。
推しの子が一番のメインだった場合、この金額に見合った体験ができないと感じる人もいるようです。
▼実際に体験した人の中には、一番残念だったという感想を持った人もいるようです。
「推しの子 イマーシブラリー」は、「イマーシブ感」軽めのアトラクションです。
もともと「推しの子」のファンで、アトラクションへの期待値が上がってしまっている場合、少し物足りなさを感じるかもしれません。
イマーシブ感を楽しむというより、単純に「謎解き」と「ライブの雰囲気」を楽しむイベントだと捉えておくのがいいかもしれません。
「推しの子」を知らない人にとっては、熱量あるファンの方と一緒にライブを楽しめるかが、満足度に直結するポイントになりそうです。
イマーシブ・フォート東京「推しの子」体験レビューと感想
私の体験談をご紹介します。
私が実際に体験したときは、まず最初に、アトラクションの場所がどこなのかでかなり迷いました…
「推しの子」は、特定の部屋で開催されるのではなく、パーク全体が謎解き会場になっています。
フロアMAPに記載されている、ライブ会場の「ゴールデンプラザ」に行ってもラリーに参加できるわけではありません。
「推しの子 イマーシブラリー」は、パーク内においてある新聞をゲットし、「ラリー参加はこちら」のQRコードを読むことで参加できます。
▼こちらがパーク新聞。
パーク内のいたるところに置いてあります。
▼新聞を開くと、パークマップとアトラクション詳細が載っています。
「推しの子イマーシブラリー」のQRコードを読み込んで、ラリーに参加しましょう。
▼新聞のQRコードから「苺プロダクション」をLineで友だち追加し、「ゴールデンプラザの女神の数」を入力します。
▼女神の数を数えて数字を入力すると、今度はぴえヨンから問題が出題されます。
参加者は、パーク内を歩いて回り、ぴえヨンから出される謎を次々と解いていきます。
▼ミッション終了すると、ライブの開催時間を教えてもらえます。
ライブ会場のゴールデンプラザでは、映像が天井に映し出され、ライブを楽しめます。
曲は、3曲ながれました。
▼ステージ上ではお姉さん1名が会場を盛り上げてくれていました。
ステージ下にはペンライトを持ったキャストの方数名と、アニメのファンの参加者が歌ったり踊ったりしています。
▼3/28からのライブでは、リアルぴえヨンが会場で一緒に踊ってくれるようで、さらに盛り上がりそうです。
アニメを知らなくても、その場にいるだけで楽しい気分が味わえるアトラクションです。
ファンの方が超盛り上がるので、一緒にテンション高くなって盛り上がれます。
ペンライト持っていたらより馴染んで楽しめそうと思いました。
現地で売っているペンライトははかわいくておすすめですが、お値段は高めです。
イマーシブ・フォート東京「推しの子」ネタバレ
推しの子イマーシブラリーは、ミッションの答えに関するネタバレは禁止されており、お伝えすることはできません。
ただ、ラリーをしたほうが、ライブもより楽しめると思います。
ミッションは簡単すぎず難しすぎずちょうどいい難易度なので、しっかりと謎解きも楽しめます。
イマーシブ・フォート東京「推しの子」ライブ開催時間
推しの子のライブ開催時間は非公開です。
パーク新聞の「ショースケジュールQRコード」を読み取ってもライブの時間は記載されていません。
しかし、ラリーに参加して謎解きが終わると、ライブの開催時間をLINEで教えてもらえます。
ライブは1日に2回前後しか開催されません。
時間指定のアトラクションを購入していたり、長い行列に並んでしまうと、時間がかぶっていて見れないということもありえます。
早い時間にラリーを終了して開催時間を確認しておくと、どの回のライブに参加するかの予定が立てやすくなります。
ラリーに参加しない場合は、サイリウムを持った人たちが「ゴールデンプラザ」に集まり始めたらそろそろライブが始まるという合図になります。
イマーシブ・フォート東京「推しの子」開催期間いつまで?
イマーシブ・フォート東京「推しの子」の開催期間がいつまでなのかは、現段階で公表されておりません。(2024年3月時点)
ですが、「推しの子」は常設ではなく期間限定での開催で、いずれアトラクションは終了になると予想されます。
少なくとも1年間は開催していると思いますが、気になる方は早めに体験してみるのがおすすめです。
イマーシブ・フォート東京「推しの子」子供でも体験できる?
イマーシブフォート東京の「推しの子」アトラクションは、子供でも楽しめる内容ですが、謎解きがあるので、小学生以上だとより楽しめるでしょう。
ですが、イマーシブフォート東京のアトラクションは、全体的にあまり子供向けではありません。
お子さんを楽しませるのが目的の場合、イマーシブフォート東京の「推しの子」に連れていくよりかは、もっと子供向けのイベントに連れて行く方がおすすめです。
その方が財布にも優しく、親も子も満足度が高いのでは、と思います。
パパママが遊びに行く目的の場合は、パパの日・ママの日を作ってそれぞれお友達と行くのもおすすめです。
イマーシブ・フォート東京「推しの子」口コミやネタバレ体験レビューまとめ
イマーシブ・フォート東京「推しの子」について、ご紹介しました。
- イマーシブ・フォート東京「推しの子」は『謎解き』と『ライブ』に参加できるアトラクション
- 全ての1dayパスで体験可能
- ラリーに参加するにはパーク新聞のQRコードを読み込む
- ラリーの謎解きは難易度普通でネタバレ禁止
- ライブは熱狂的ファンも多く参加していて盛り上がるので楽しい
- 子供でも体験できる内容ではある
- 常設ではなく期間限定のアトラクションの可能性あり
他のアトラクションの体験談も紹介しています。
\あわせて読みたい!/