足の臭い対策に「色んな消臭グッズを試したけど結局改善されなかった」という経験をお持ちではないでしょうか??
消臭グッズって、一時的には効果が出るものもありますが、根本的な解決にはならないことが多いですよね・・・。
私は、長い間、旦那と子供の足の臭いに悩み続け、色々なグッズや方法を試してきました。
そして、ようやく、完全に足の臭いがなくなる方法を発見したんです!
この記事では、私が実際に、旦那と子供の足の臭いを解決した方法を記事にまとめました。
この記事を読むと、一時的ではなく「完全に足の臭い問題から解放される」方法がわかります!
もし「足の臭いを解決したいのに、どうしていいかわからない!」というストレスを抱えていたら、色々ある消臭グッズを試す前に、ここで紹介する3ステップを取り入れてみてください。
\ 楽天ランキングNO.1!半永久的につかえる消臭材! /
[itemlink post_id=”4230″]
旦那や子供の足の臭いの原因
![](https://lalalarururu.com/wp-content/uploads/2023/04/1134356-300x225.jpg)
足の臭いの原因はいくつかあります。
【原因1:汗】
足の臭いの原因は、主に足の汗によるものです。
足の裏には約250,000の汗腺があり、1日に約0.5リットルの汗をかくと言われています。
汗が蒸発せず、靴や靴下などにたまることで、細菌が繁殖し、臭いの原因になります。
【原因2:細菌の繁殖】
足の臭いのもう一つの原因は、細菌の繁殖です。
足には常に細菌がいて、特に足の裏や爪の間に多く生息しています。
これらの細菌が、汗や皮脂を分解することで、揮発性の化合物が発生し、不快な臭いの原因となります。
【原因3:靴や靴下の不適切な選択】
靴や靴下が通気性が悪いと、足が蒸れて細菌が繁殖しやすくなり、臭いの原因になります。
また、靴や靴下に残った汗や皮脂も、臭いの原因の1つです。
【原因4:食生活】
食生活によっても体臭が変化し、足が臭うことがあります。
アルコールや強い香辛料、コーヒーなどを摂りすぎると、汗に含まれる有機化合物が増えて、臭いが強くなることがあります。
【原因5:ストレス】
ストレスが多いと、自律神経のバランスが崩れて、汗や皮脂の分泌が増え、足の臭いが強くなることがあります。
以上の原因を踏まえて、足の臭いの対策を取ると効果的です。
旦那や子供の足の臭い対策!〜臭いを改善する簡単な3ステップ〜
今回は様々ある原因の中から、一番大きな問題である「汗」と「細菌の繁殖」の問題を解決することで、足の臭いの発生を防いでいきます。
たったの3つのステップを習慣にするだけ、グッズ購入の必要もない、家にあるもので手軽にできる方法をご紹介します♪
ステップ1.常に履く靴を3足以上用意する
![旦那や子供の足の臭いに悩む主婦必見!たったの3ステップで臭いを解消する方法!ステップ1靴を3足用意する](https://lalalarururu.com/wp-content/uploads/2023/04/9ba7043aef3426ca9875c5c741aaba87-300x225.jpeg)
まずは、常に履く靴を3足以上用意しましょう。
靴を履いている時間が長いと、靴の中に汗がたまり、臭いの原因となります。
そのため、靴を1日使い切ったら、中2日空けて靴を履くようにしましょう。
子供の足が臭う場合、まだ成長期で靴のサイズがすぐ変わる場合、3足も靴を用意することが難しいと思います。
その場合は、ステップ2・ステップ3を重点的に繰り返してみてください。
できれば、頻繁に中敷きや靴をまるごと洗ってあげると効果が出やすいです。
我が家の場合、息子(当時7歳)の足の臭いは、夫の足以上の強烈な臭いでしたが、靴下の揉み洗い&靴を洗う&足を除菌石鹸でよく洗う、を1週間継続した所すっかり臭いが取れました。(この当時、靴下の除菌まで思いつきませんでした。)
息子の強烈な足の臭いは、一度とれてからは靴を1日置きに履くだけで、臭くなることはありませんでしたよ(^^)/
ステップ2.中敷きを天日干しする
![旦那や子供の足の臭いに悩む主婦必見!たったの3ステップで臭いを解消する方法!ステップ2:中敷きの天日干し](https://lalalarururu.com/wp-content/uploads/2023/04/108e4066a04511151cfdc7170afedf5f-300x225.jpg)
まず、中敷きが付いていない靴には、中敷きを準備しましょう。
靴を毎日洗えたら一番良いのでしょうが、なかなか難しいので、靴を洗う代わりに、中敷きをなるべく綺麗に保つようにします。
中敷きは、汗を吸収する役割があり、靴内の湿気を軽減することができますが、靴の中に敷きっぱなしにすると湿気が残り、雑菌が繁殖してしまいます。
中敷きを天日干しすることで、湿気を取り除き、雑菌の繁殖を防ぐことが可能です。
サラリーマンで革靴を常に履いている場合、中敷きの天日干しは非常に簡単で効果的です。
革靴は天日干しも、水洗いも出来ないないので、中敷きを取り替えるだけでもスッキリします!
『旦那の靴の中敷きを触りたくない』『毎日取り外して干すのは面倒くさい』と思ってしまいがちなこのステップ2。。。
その場合、まずは『ステップ1』と『ステップ3』をやってみてください。
それでも臭いが改善されなければ『ステップ2』を入れてみる、でいいと思います。
是非、色々試しながらご自身の丁度いいやり方やペースを見つけていってください♪
ステップ3.靴下を除菌する
![](https://lalalarururu.com/wp-content/uploads/2023/04/2047733_s-300x208.jpg)
最後に、靴下を除菌します。
靴下は足の汗を吸収する役割を持ちますが、暖かく湿気を含んでいるため、雑菌の繁殖しやすい場所でもあります。
この靴下の雑菌対策は重要です!
毎日普通に洗濯しただけでは靴下の雑菌は取り切れません。
普段から揉み洗いをしている方もいると思いますが、もしそれでも足が臭う場合は菌が取り切れていない可能性が高いです。
必す靴下は衣類用の漂白剤などで除菌してくださいね!
これで3ステップおしまいです!
お金をかけることなく、家にあるもので簡単にできる習慣ばかり!
是非試してみてください♪
旦那や子供の足の臭いを改善できるまでの道のり〜我が家の体験談〜
我が家の場合、ステップ1の『靴3足』は元々出来ていましたが、旦那の足がとにかく臭かったので、まずは消臭スプレーと抗菌靴下を使うところから始めました。
抗菌靴下は効果がありました。(消臭スプレーは効果はほぼありませんでした。)
しかし、抗菌靴下は、暫く使うと結局臭いは元に戻ってしまう上、値段も高く、消耗品である靴下にお金をかけたくなかったので他の方法を探しました。
次に試したのは、靴の除菌乾燥機です。
これさえ買えば『靴の菌が死ぬはずだから、機械が壊れるまではお金をかけずに臭い対策ができる!』と期待しました。
が、最初のうちは臭いは軽減したと思いましたが、こちらもだんだんと効果が薄くなってしまいました。
高かっただけに、非常に残念でした。
それから、足用の除菌ソープをいくつか試しました。
これは全く効果なしのものがほとんどでした。
最後に抗菌中敷きを購入してみました。
中敷きは、最初は敷きっぱなしにしていたので大して効果はなかったのですが、天日干しをはじめたら何となく臭いが軽減された気がしました!
これは大きな喜びでした!
ここで『中敷きを干す、靴を中2日あける』という2つの習慣ができあがりました!
その後、『靴下の除菌も大事だ』ということは分かっていたので、ある時、衣類用の漂白剤で靴下を一晩除菌してから洗濯してみました。
そしたらたちまち全く臭いがしなくなったのです!
も
帰宅後の旦那の靴下を鼻先までもっていっても全然臭わないんですよ!
こうして、何となく面倒くさくてやっていなかった、この『靴下の除菌』がとっても大事とわかり、3つのステップを行うようになりました。
ちなみに我が家では、一度臭いが取れてしまってからは、靴下の除菌は毎日はしておらず、ステップ1、2だけ繰り返して気になってきたらステップ3の靴下除菌を入れています。
皆さんも、ライフスタイルに合うものを取り入れて、ご自身のペースで必要なステップを取り入れていただけたらと思います(^^)
それでも旦那や子供の足が臭う!頑固な臭いにおすすめ消臭グッズ4つ
もし、上記3ステップを1週間毎日続けて、それでも足が臭いが改善されない場合には、他の消臭グッズを試してみてください。
グッズは1つづつ足して検証するのがおすすめです。
上の3ステップが出来てないうちに、グッズを試しても効果が出ない&続かないことが多いはずですので、まずは3ステップを踏んでくださいね。
以下に我が家で使っている・使って効果があったグッズを紹介します。
【靴乾燥機】
![](https://lalalarururu.com/wp-content/uploads/2023/04/9e9ce49944b94ad82017b929122c6c52-300x225.jpg)
我が家では、こちらの『リフレッシューズ』という靴乾燥機を使っています。
乾燥だけでなく、UVランプで除菌もしてくれるが良いと思って購入しましたが、実際にはこの靴乾燥機だけでは臭いはとれませんでした。
ただ、3ステップをして臭わなくなった今でも、続けて使っています。
[itemlink post_id=”4233″]
【抗菌靴下】
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/319d48ff.177e9a40.319d4900.57a38b20/?me_id=1222766&item_id=10002416&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsupersox%2Fcabinet%2F06677898%2F06677917%2F595900%2Fimgrc0073107437.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
こちらのスーパーソックスは抗菌靴下の中でも格別です!
足の臭い父親から教えてもらい、その後TVでも紹介しているのも見たので、購入して使っていました。
実際に普通の靴下とは違って、臭いがかなり抑えられていました。
出張や旅行など、靴・靴下の除菌対応が出来ない時に重宝しますよ!
[itemlink post_id=”4234″]
【抗菌中敷き】
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41EWBZWQJXL._SL160_.jpg)
こちらは我が家で使っている抗菌中敷き『菌ピタ君』。
ワラにもすがる思いでこちらを購入し、今でも使っています。
これだけで臭いがなくなることはありませんでしたが、軽減はされました。
Amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
楽天での販売はありませんでした。
【抗菌石鹸】
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21hlavWTC9L._SL500_.jpg)
息子の足が臭かった時に、使ったのがこの『アニセ薬用石鹸』です。
この石鹸で足と靴下を洗った所、すぐに臭いが消えました。
当時、3ステップに気づいていなかったので、神!と思いました。
ちなみに、旦那はこの石鹸だけでは臭いは取れませんでした・・・
Yahoo!ショッピングで見る
Amazonで見る
楽天での販売はありませんでした。
旦那や子供の足の臭いが解消した後の未来
![](https://lalalarururu.com/wp-content/uploads/2023/04/3882255_s-300x200.jpg)
足の臭いを解消すると、身近な人とのコミュニケーションが楽になり、自然体で生活が送れます!
おしゃべりを楽しんだり、家族との時間を大切にしたりと、生活の質が向上することでしょう。
また、自信がつくことで人前での行動が自然にできるようになります。
靴を脱ぐことが怖くなくなり、おしゃれを楽しめるようにもなります。
我が家の旦那は、『仕事中に足の臭いを気にしなくて良くなった事で、ストレスが減った』と、足の臭いから開放された事をめちゃめちゃ喜んでいます♪
足の臭い本人だけでなく、家族のみんなも『お友達を家に招待しても臭いの心配なし!』『学校の家庭訪問など玄関に来客が滞在しても気にならない!』など、いいことがいっぱいです♪
さいごに
![](https://lalalarururu.com/wp-content/uploads/2023/04/25140146_s-300x200.jpg)
足の臭いは、自分自身が気になるだけでなく、自信をなくしてしまったり、落ち込んでしまう原因になることもあります。
今回の記事で、自宅で簡単に解消できる方法があることを知っていただけたら幸いです。
ぜひこの記事を参考に、足の臭いを解消して、より快適な生活を送ってくださいね!