本場ドイツのクリスマスの雰囲気が味わえる『クリスマスマーケット』。
かわいいクリスマス雑貨や美味しい料理、イルミネーションに彩られた世界に、クリスマス気分が盛り上がりますよね!
本記事では、大阪・中之島で開催されるクリスマスマーケット2023に関して、
- 開催期間・時間
- 混雑予想
- 事前予約・入場規制
- 屋台情報
- 体験談
- 口コミまとめ
など、気になる情報をまとめてみました。
我が家でも2022年に行ってきました!
その時の体験談や口コミも紹介します!
大阪・中之島のクリスマスマーケット2023基本情報
2022年に大阪市中之島で初めて行われたリスマスマーケットは、大阪市主催の「水と光のワンダーナイト in 中之島」というイベント内の構成の1つです。
ドイツの屋台『ヒュッテ』が並び、可愛い雑貨やドイツビール・ホットワイン・ソーセージなどが楽しめます。
また、『水と光のワンダーナイト in 中之島』は水都大阪ならではの、水と光が融合したイベントとなっています♪
世界的に活躍するMPLUSPLUS(エムプラスプラス)が手掛けたダンスパフォーマンスやウォーターショーも楽しめますよ♪
基本情報
- イベント名:『水と光のワンダーナイト in 中之島』
- 開催場所:中之島公園内芝生広場周辺
- 住所:大阪市北区中之島1丁目1【MAP】
- 予約・入場制限:なし
- 問い合わせ先:TEL(06)7638-6313 (大阪来てな!キャンペーン事務局)
- 公式HP:「水と光のワンダーナイト in 中之島」の公式HP
開催期間・時間
2023年の期間と時間は2022年をもとにした予想です。(9/20現在)
- 開催期間(予想):2023年12月14日(木)〜12月25日(月)
- 開催時間(予想):17:00〜22:00
※2023年12月14日(木)は18:00〜22:00
アクセス方法・駐車場
- アクセス:
・京阪中之島線『なにわ橋駅』4番出口から徒歩5分
・大阪メトロ堺筋線『北浜駅』1A出口から徒歩6分
・京阪本線『北浜駅』26番出口から徒歩6分 - 駐車場:なし
- 料金:無料
本場ドイツのクリスマスを体感できる、大人から子供までワクワクするイベントになりそうですね!!
大阪・中之島のクリスマスマーケット2023の混雑予想は?
まずは、大阪・中之島のクリスマスマーケットの混雑状況を解説していきます。
【混雑概要】
- 混む曜日:金、土、日
- 超超混雑日:24日、25日
- 混む時間帯:17時のスタート時点で既に混雑をしており、暗くなり始めるとより混む
- クリスマスが近づくにつれて混雑が増す
『水と光のワンダーナイト in 中之島』はイルミネーションがメインのイベントなので、遅い時間帯の方が混み合います。
混雑を避けたい場合は、平日のスタート直後(17時頃)に行くのがオススメです!
平日であっても、仕事帰りに立ち寄る人も多く、遅くなると徐々に人が増えてきます。
人混みが苦手な方は、開催時間の17時から楽しんで、混み合う前に移動するのがいいでしょう!
大阪・中之島のクリスマスマーケット2023の事前予約や入場規制は?
2022年は事前予約や入場規制はありませんでした。
電話で確認したところ、『人が流動的に動くイベントなので、今のところは事前予約や整理券などでの入場規制に関しては決まっていない』というような回答でした。
おそらく今年2023年も事前予約や入場規制については行われないと予想されます。
新しい情報が入り次第こちらの記事にもアップしていきますね。
大阪・中之島のクリスマスマーケット2023の屋台は?
中之島のクリスマスマーケットでは、「ヒュッテ」と呼ばれるドイツ式の屋台が10店舗ほど出店しています。
2022年に販売されていた商品をまとめてみるとだいたいこんな感じです↓
- チキン
- ソーセージ
- ホットワイン
- ドイツビール
- ラテアート付きホットドリンク
- プレッツェル
- ドーナツ
- スモア&チョコピザ
- チャプチェ
- キンパ
- タコス
- たこ焼き
- ラーメン
- 唐揚げ
- 雑貨(スノードーム、キャンドル、キャンドルホルダーなど)
- ワークショップ(キャンドルやスノードームの作成)
ドイツの雰囲気がある食べ物の販売もありますが、いつもの『たこ焼き』やら『唐揚げ』も揃っているようです。
ホットワインは開始20分で売り切れていたとのツイートもあったので、飲みたい人は早めに購入するのがおすすめです!
▲チキンとソーセージの盛り合わせ1,000円!
このボリュームならありですね!
▲かわいいスノードームがいっぱい販売されています。
個人的には、シュトーレンとかドイツのお菓子がもっとあったらいいなと思いました。今後に期待したいですね。
大阪・中之島のクリスマスマーケット体験談
〜クリスマス当日の混雑について〜
我が家でも、クリスマス気分を味わいに2022年12月25日に行ってきました。
同時期に開催していた『OSAKA光のルネサンスのイルミネーション』と『クリスマスマーケット』の両方を楽しむのが目的でしたが、、、
子供3人連れて行ったのですが、結論から言うと、『辞めとけば良かった』の一言です・・・。

まず、我が家では、上の写真の『★現在地』のところから、ライトアップされた道を通って、クリスマスマーケットが開催されている『芝生広場』まで行こうと予定していました。

17時からしかライトアップされない上、一方通行なので『★現在地』の辺りで、多くの人が点灯時間を待っていましたよ。

17時になり、まだ薄明るい中で、ライトアップされたアーチをくぐりながら『なにわ橋駅』付近まで進み、『★1:大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング』を見ました。
ふと振り返ると、もう周辺は人がごった返して、肩と肩がぶつかるほどの大混雑になっていました。
屋台も『大阪市中央公会堂』付近にありましたが、ものすごい行列で並ぶ気にもなれません。
さらに、雨も降ってきたので、クリスマスマーケットの芝生広場に行くのは無理だと判断し、帰る方向に進みました。
難波橋を南方向に行って『北浜駅』に行こうとしましたが、橋の上でも全く人が進まず、大渋滞。。。
ベビーカーで来ている人もいましたが、親も子供も大変そうでしたよ。。。
諦めて橋を戻り、『なにわ橋駅』から電車に乗って、帰りました。
クリスマスマーケットに行きたかったのに、到着できず、とても残念でした。
大阪・中之島のクリスマスマーケット口コミ
大阪中之島のクリスマスマーケットの口コミは、割と辛口なコメントが目立ちました。
以前『梅田』で開催されていたクリスマスマーケットがありましたが、その雰囲気を求めて来ている人にとっては、ちょっと物足りないようです。
こちらのように、楽しかったというコメントも多数ありました!梅田の時と比べずなければ十分楽しめるイベントです!
プロジェクションマッピングは私も見ましたが、とても綺麗でしたよ!
梅田のクリスマスマーケットが無くなった今、中之島のクリスマスマーケットの今後の発展に期待したい気持ちがみなさん溢れています!
2023年はどのように進化するか、開催が楽しみですね!
クリスマスマーケットに行く場合は、長時間外にいることになるので温かくしてお出かけくださいね!
\楽天ランキングNo.1おしゃれな見た目でおしゃれで持っているだけで映え💖/

大阪・中之島のクリスマスマーケット2023まとめ
2023年大阪・中之島での2回目のクリスマスマーケット。
開催時期はとても寒いので、暖かい格好でおでかけください♪
関西では他にもクリスマスマーケットを開催しています♪
\こちらの記事もおすすめ♫/
>>関西開催!クリスマスマーケットおすすめ7選!を読む