ニジゲンノモリのドラゴンクエストアイランドでは、ドラクエの世界が体験できるとあって、人気のアトラクションです。
いざ家族や友達と予定を立てようと思った時、気になるのは待ち時間や混雑状況ですよね。
そこで、今回の記事では、ニジゲンノモリのドラゴンクエストアイランドに関して、
- 混雑予想日
- 待ち時間
- 当日券が買えるか
- 所要時間
- 混雑や長い所要時間に事前に対処出来ること
を、まとめました。
ニジゲンノモリのドラクエは、とっても広い「淡路島公園」の中にある、屋外のテーマパークです。
普通の遊園地のように機械が勝手に動いてくれて楽しむのではなく、自分で動き回る必要があるので体力消耗は半端ありません!
待ち時間や所要時間を考慮して、時間と体力に余裕を持って予定を立てるのがおすすめです!
ニジゲンノモリ・ドラクエの混雑状況
この投稿をInstagramで見る
ニジゲンノモリのドラクエの混雑状況をご説明します。
事前に混雑状況を予習して、しっかり準備しておくと安心です。
ドラクエの混雑予想日
ニジゲンノモリのドラゴンクエストアイランドは、平通常の平日の場合は混雑はなく、当日券も問題なく購入可能です。
注意が必要なのは、以下の混雑が予想される日程です。
【混雑予想日】
- 土日祝
- 学校の長期休暇中の平日
【超!混雑予想日】
- ゴールデンウィーク
- シルバーウィーク
- お盆休み期間
- 年末年始期間
- 学校の長期休暇中の土日祝
これらの混雑予想日では、アトラクション内が混むだけではありません。
- 行くまでの道路
- 駐車場に入る時
- チケット購入時
- アトラクション入場時
- レストラン
など、全てにおいて混雑します!
早め早めの行動をするのがおすすめです!
ドラクエの当日券は買える?
朝一でニジゲンノモリ言ったのにドラクエ当日券売り切れてんのやばいな
— wise (@kk5581) May 4, 2023
ドラクエは非常に人気のアトラクションで、特にGWやSWなどは当日券の売切れるタイミングが非常に早く当日券が買えない可能性があります。
ニジゲンノモリのチケットは、基本的に「ネットで事前購入」か「当日券を現地で購入」の2通りの方法があり、どちらの場合も『時間指定のチケット』を購入することになります。
アトラクション内に入れる人数に制限があるため、人気の日・人気の時間帯のチケットは事前に完売していることも多く、現地で「当日券」を買おうとしても買えない可能性があります。
万が一、当日券が買えたとしても、早い時間のチケットが売り切れていて、体験時間が「17時から」などと、遅い時間になる可能性もあります。
平日以外の日に行く場合、チケットは「ネットで事前購入」しておくと安心です!
ネットでのチケット事前購入は、公式HP、アソビュー、
じゃらん、チケットぴあ、ローチケ、eプラス、Rakutenチケット、セブンチケット、で可能です。
ちなみにアソビューならフリーパスの販売もあります。
アソビューフリーパスは、時間指定チケットではないので、どのタイミングでも入場可能です。
/
アソビューなら初回登録時のクーポンで5%OFFで買える!
しかもフリーパスが53%OFF!
\ アソビューでフリーパスチケットを見る!
アソビューでドラクエチケット単体を見る!
ネット購入できる上記のサイトのうち、「eプラス」「Rakutenチケット」「セブンチケット」では、ドラクエのチケット販売がありませんでした。(2023年7月時点)
ドラクエの待ち時間はどのくらい?
ドラクエは時間指定チケットなので、指定時間に行けばスムーズに入場できるのですが、混雑日の場合には入場するのに、1時間以上待つこともあります。
ドラクエは、エリア内に収容できる人数が決まっていて、エリア内の人数が許容量を超えた場合は新たに入場できず、誰か退場するまで待たなければいけません。
さらに、ドラクエはメインクエストの最後にある「魔王討伐のアトラクション」に待ち時間が発生します。
ドラゴンクエストアイランド楽しかった〜!グッズも沢山買えて満足!
ただ人が多くて魔王城90分待ち含めてプレイ時間5時間かかった(;OдO)
2〜3時間位のつもりだったから、ニジゲンノモリ出たのが19時半過ぎで、帰宅したら0時回ってた(;´д`)#ドラクエ pic.twitter.com/54Yhr7T6Ks— 三日月 (@mikazuki_ddon) March 19, 2023
上のSNSの投稿では、春休みの3連休中に「魔王討伐」90分待ちだったようです。。。
混雑予想日にしか行けない場合で混雑を少しでも避けたい場合は、朝一番の時間帯(10時から)の体験を予約するのがおすすめです。
【魔王討伐の待ち時間補足】
- 魔王討伐は、一時的に待ち時間が長くなっていることもあり、一度街を出てお昼休憩などをして戻ってきたら、待ち時間が少なくなってることもあります。
- 魔王討伐は時間予約制ではないので、結局、行列に並ばないと自分の番は来ません。
ニジゲンノモリ・ドラクエの所要時間
ドラクエ満喫
淡路市のニジゲンノモリでドラクエの体験ができるらしく行ってきました。
ドラクエの世界に入って冒険できるリアルドラクエ✨でしたが、おつかいで終始歩きっぱなし😇
クリアに4時間かかりましたw
子供は大満足で常にニコニコ😊明日は家族でBBQ。
全く仕事してないけど充実してる😋 pic.twitter.com/9LVsLYr4VD— いとけん (@itokemkem) May 2, 2022
ニジゲンノモリのドラクエの所要時間は以下の通りです。
アトラクション | 通常時 | 混雑時 |
メインクエストのみ | 2時間~2時間30分程度 | 3時間〜4時間程度 |
メインクエスト+サブクエスト | 3時間~3時間30分程度 | 4時間~5時間程度 |
子供と一緒に体験する場合は、さらに30分以上時間がかかることを想定してください。
中には6時間かかったという投稿もありましたよ。
余裕をもって予定を立てるのが良さそうですね。
ニジゲンノモリ・ドラクエの混雑や長い所要時間に事前準備できることは?
ニジゲンノモリでドラクエを体験するのには、とても長い時間がかかり、さらに混雑して待ち時間が発生することもあります。
そこで、事前に考えておくといいことをまとめました。
ドラクエチケットは事前に購入しておこう!
チケットは必ず事前に購入しておきましょう!
当日現地で買うと、チケットを買う列に並ばないといけないので、それだけでも時間がかかってしまいます。
ネットでの事前購入は、公式HP、アソビュー、
じゃらん、チケットぴあ、ローチケ、eプラス、Rakutenチケット、セブンチケット、で購入することができます。
/
アソビューなら初回登録時のクーポンで5%OFFで買える!
\ アソビューでフリーパスチケットを見る!
アソビューでドラクエチケット単体を見る!
/
楽天なら「ふるさと納税」で購入できるチケットもあるよ!
\
|
ドラクエに近い駐車場の位置を把握しておこう!
ニジゲンノモリの「ドラクエ」に一番近い最寄りの駐車場はF駐車場です。
ニジゲンノモリがある淡路島公園には駐車場がたくさんあり、行きたいアトラクションから遠い駐車場に停めてしまうと、公園内をかなり歩かなければいけなくなるので注意してください!
【ドラクエに一番近いF駐車場の詳細】
- 駐車場名:淡路島公園 F駐車場
- 住所:〒656-2301 兵庫県淡路市楠本2425−2
- 料金:無料
- 詳細:淡路島公園の公式HPでご確認ください
F駐車場は、「淡路インター前」から淡路島公園の北側を通る157号線の「佐野仁井岩屋線」を、2km程度(車で約3分)走った道路沿いにあります。
F駐車場は「F1駐車場」「F2駐車場」の2つに分かれており、F1が満車になるとF2に誘導されます。
▼駐車場からドラクエまでの道のり▼
F1駐車場からドラクエまでは徒歩2〜3分、F2駐車場からは徒歩5分程度です。
ドラクエのパーティー人数は4人まで!事前にメンバーを決めておこう!
5人以上の家族でのお出かけや、大人数のお友達同士でドラクエを体験したい場合もありますよね。
残念ながらドラクエは4人までのパーティしか組めず、5人以上の場合は別れてパーティーを組む必要があります。
2つ以上のパーティーになってしまった場合、同じように体験していても、倒すモンスターが違ったり、指示される内容が違ったりするので、全く同じようにゲームが進行することはありません。
入場券(メインクエストのみ)を購入したかたと、サブクエストセット券を購入した方は、同じパーティーにはなれません!
ドラクエに近いコインロッカーの場所を確認しておこう!

ドラクエではたくさん歩くので、冒険に不要なものはコインロッカーに預けるのが無難です!
コインロッカーは、ドラクエエリアのすぐ近くにはなく、上の画像の🅰「モリノテラス」内にあります。
数は多くないので、コインロッカーを使いたい場合は早めに確保するのがいいでしょう。
水分は必ず持って入場してくださいね!
長時間になるので、軽い軽食なども手持ちしていると重宝しますよ♪
時間指定チケットに間に合わなかったらどうなる?
ネットでチケットを事前に購入するときは、必ず時間を指定して購入することになります。
例えば13時の時間指定チケットだったら、13時00分〜13時59分までに入場する必要があります。
時間指定チケットの場合でも、その時間に行けなかったからと言ってチケットが無効になることはありませんので安心してください♪
ただ、遅くなってしまった場合でも、すぐに入場させてもらえるわけではなく、行列がある場合は後ろに並ばなければいけない可能性があります。
チケット無効になるよりマシですが、時間には十分余裕をもってプランを立てるのが良さそうです。
水分・敷物・日差し対策はしっかり持参しましょう!
ニジゲンノモリは、屋外の公園にある施設です。
アトラクションは基本屋外で、長い待ち時間が発生した場合も、外で待つことになります。
長時間外にいることを考えて、水分、休憩できる敷物、帽子や日傘などの日差し対策グッズは忘れずに持参してください。
特に水分ですが、自動販売機の設置はあるんですが、夏場は売切になることも多いので、十分な量を持参するのがおすすめです!
ドラクエはベビーカーで体験できる?
ニジゲンノモリドラクエ行ってきた💡
おもろいけどベビーカー使えないから子供ずっとだっこやとかなりきついぞ💦 pic.twitter.com/IXRhKQgUyE— がっちゃん (@gatchaman_n) October 3, 2022
残念ながら、ドラクエはベビーカーで体験することはできません。
公式HPでもベビーカー不可となっています。
ベビーカーの場合、アトラクションに入場した後、ゲームスタート地点付近にあるベビーカー置場に置くよう案内があります。
赤ちゃんや幼児連れの場合、長時間の体験の途中で、ぐずったり、眠くなったり、嫌になった時の対処法を考えておきましょう。
長時間歩くのが難しい子供連れの場合、抱っこ紐やヒップシートを持参するのがおすすめです。
|
ドラクエは雨の日も楽しめる?
雨だからめっちゃ疲れたけど、めっちゃ楽しかった!でも疲れた…
娘は楽しくてまた来たいと言っていたので来て良かった!#淡路島 #ニジゲンノモリ #ドラクエ #ドラクエアイランド #家族旅行 pic.twitter.com/aS3KoEVUhm— 音ピヨ (@otokiyo_papa) October 9, 2022
ドラクエは、雨でも楽しめます♪
そして混雑もしないので、穴場な日程とも言えます。
ドラクエの冒険のしづらさはあるかもしれませんが、SNSの投稿では「雨でも楽しかった!」というコメントしか見られませんでした。
家の中に何度も出たり入ったりするので、傘よりはカッパを持参されるのがおすすめです。
オリジナルポンチョの販売もあるので、急に雨が降ってきても現地で購入できます♪
/
グッズのご紹介📢
\ドラゴンクエスト アイランドは淡路島の自然の中にあるから、冒険中に雨が降ることもあるんです☂️🍃
でも大丈夫!
ルイーダの酒場では、冒険にぴったりなレインポンチョがありますよ👍商品名:レインポンチョ
価格:3,300円(税込)#ニジゲンノモリ#DQ_ISLAND pic.twitter.com/GytVspmwd7— ドラゴンクエスト アイランド いにしえの魔神と導かれし冒険者たち 公式 (@DQ_ISLAND) May 16, 2021
アトラクションを詰め込むより、無料エリアで遊ぶも良し!
淡路島公園内には無料で遊べる遊具などが豊富にあります。
初めて行く場合、時間がどれだけかかるか分からないアトラクションを2個・3個と予約するよりも、1つのアトラクションをゆっくりじっくり楽しんで、余った時間は公園で過ごすのも良いかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
また、ドラクエエリアでは、アトラクションの外に「ルイーダの酒場」があり、チケットを買わなくても食事やショッピングが楽しめます。
大きなスライムのフィギュア?もアトラクションの外あるので、記念写真をとったりも可能ですよ!
ドラクエ〜‼︎
淡路島限定の玉ねぎスライムがカワイイ♪ルイーダの酒場でのドラクエ飯、色が凄い事に…(味は美味しかったよ😁)#淡路島#ニジゲンノモリ pic.twitter.com/YGg31n6TT6— まぁちゃん@ヤリスクロス (@hiroppi1014) February 14, 2022
ニジゲンノモリのドラクエの所要時間・混雑状況・当日券まとめ
以上、ニジゲンノモリのドラクエについて解説しました。
【混雑予想日】
・土日祝
・学校の長期休暇中の平日
・3連休
【超!混雑予想日】
・ゴールデンウィーク
・シルバーウィーク
・お盆休み
・年末年始
・学校の長期休暇中の土日祝
【混雑時の待ち時間】
・入場に1時間程度
・魔王討伐アトラクションに90分待ち
【当日券】
・混雑日には朝一番に行っても売切れの可能性あり
メインクエストのみ:
【平常時】2時間〜2時間半
【繁忙期】3時間〜4時間
メインクエスト+サブクエスト:
【平常時】3時間〜3時間半
【繁忙期】4時間〜5時間
ドラクエの体験はかなり時間がかかり、混雑日には待ち時間が発生します。
混雑日に行く予定の場合は待ち時間も増えるので、あまり予定を詰めすぎず、時間に余裕を持って予定をたてましょう!
公園内には無料で遊べる「水の遊び場」や「大型遊具」もあるので、万が一時間が余ってもゆっくり遊べますよ♪
当日券は、平日以外は売切の可能性が高いので、事前に購入しておくのがおすすめです!
/
アソビュー初回登録で5%OFFクーポンGET!
しかもフリーパスが53%OFFで買えちゃう!
\ アソビューでフリーパスチケットを見る!
アソビューでドラクエチケット単体を見る!
